精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 74 )

Category
第1回公開授業・学校説明会

第1回公開授業・学校説明会

あいにくの悪天候にも関わらず、保護者をはじめ、外部から多くの方にお越しいただきました。 ありがとうございました。 簡単ではございますが、公開授業の様子をお伝えしたいと思います。 〈1年生〉英語/国語 前半の英語では、 「What’s your name?」 「My name is (Keita).」 「Ni...
学校公開週間 好評開催中!

学校公開週間 好評開催中!

今週は、「第1回小学校公開週間」です。 連日、たくさんの方に来校いただいております。ありがとうございます! 元気で、のびのびと学ぶ子どもたちの姿を、多くの方にご覧いただきたいと思っております! 27日(金)まで小学校を公開しております。 詳しくは、コチラをご覧ください。 5月29日(日)には、「第1回学校説明会&公開授...
火災を想定した避難訓練!

火災を想定した避難訓練!

熊本地震から1ヶ月が経ちました。まだ多くの方々が避難所生活を送られるなど、復興には長い月日がかかりそうです。 5月18日(水)、火災を想定した避難訓練を行いました。 高学年のお兄ちゃんたちが真剣に取り組んでいる姿に、低学年の子どもたちもふざけることなく真剣に取り組むことができました。 訓練の最後に、「誰一人ふざけること...
もうすぐ「第1回学校説明会 & 公開授業」!

もうすぐ「第1回学校説明会 & 公開授業」!

今週末、「第1回学校説明会 & 公開授業」があります。 どんな学校で、どんな教育をし、どんな子どもたちに成長していくのか、、、?  是非お越しください!! お待ちしております! 詳しくは、コチラをご覧ください。
来週は「第1回学校公開週間」です、是非ご来校ください!

来週は「第1回学校公開週間」です、是非ご来校ください!

5月23日(月)〜27日(金)の5日間、10:40〜12:15 精道三川台小学校を公開します! 3時間目の活発な授業での学びと、活き活きとした子どもたちの様子をご覧いただきたいと思います。是非ご来校ください❗️ 詳しくは、コチラをご覧ください。
楽しかった「かもめ祭り」part 5(その他の部)

楽しかった「かもめ祭り」part 5(その他の部)

これまで、紹介しきれなかった「かもめ祭り」を順不同で、ご紹介します!   まずは、熊本地震の被害に遭われた方々のための募金活動の様子です。 お陰様でたくさんの募金が集まりました。ありがとうございました! 次に、「アンダーグランド劇場」中学高校演劇部の公演 長崎県1位の実力通り、やはり、ときおり大爆笑でした♪ ...
楽しかった「かもめ祭り」part 4(ステージの部)

楽しかった「かもめ祭り」part 4(ステージの部)

さて、今回は主にステージのご紹介をしましょう。 「かもめ祭り」では、毎年”特設ステージ”が設置され、ステージ上で様々な歌や踊りなどで祭りを盛り上げます。 今年も、精道ならではの多彩なパフォーマンスが繰り広げられました! 「小学生の部」は前回ご紹介しましたので、今回は「有志の部」をご紹介します。 まずは、三川町「芳川会」...
楽しかった「かもめ祭り」part 3(児童・生徒の部)

楽しかった「かもめ祭り」part 3(児童・生徒の部)

小学1年生から高校3年生までが参加し、作り上げる「かもめ祭り」。 今年のオープニングは、小学生による合唱「踊るポンポコリン」です。 引き続き、祭り始まりのカウントダウン。子どもたちの元気な掛け声でミサイルが発射! ミサイル見えますか? まずは、1年生のステージ「学園歌の合唱」です。 元気いっぱいの歌声でした!! 次は2...
楽しかった「かもめ祭り」part 2(お父さんの部)

楽しかった「かもめ祭り」part 2(お父さんの部)

今回は、「かもめ祭り」part 2(お父さんの部)です。 早速ご紹介していきます。 先ずは、恒例の「餅つき」から、、、 当日は、早朝からお父さん達が駆けつけ、たくさんの餅をついてくれました! ついた餅を丸める中学生とお父さんたち 「金魚すくい」 「ザリガニ釣り」 「ヨーヨー釣り」 「射的」 「マジックバルーン」 「輪投...

最近の投稿

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
More
Return Top