精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 51 )

Category
小6学級討論会

小6学級討論会

国語では、「学級討論会をしよう」について学習しています。この単元では“立場を明確にして主張し合い、考えを広げる討論”を目指しています。先日、「読書日記でマンガを読んでもいいか」を話題として、進行・肯定・否定・聴衆の4つのグループに分かれ、討論会を行いました。 討論会を終えて、良かった点とうまくいかなかった点が見えてきま...
マナー集会

マナー集会

6月21日(金)、浦上警察署の方をお招きし、交通マナーについてお話していただきました。 「いかのおすし」や、「小学生は運転手から見えていない場合が多々あります。だから『ぼくはここにいますよ!』と自分を大きく見せるためにも手をあげて渡ろうね!」と子ども達の実生活と結び付けながらの話をしてくださいました。「交通ルールを守ら...
5・6年お話会

5・6年お話会

19日(水)、おはなしの世界の方々にお越しいただき、5・6年生対象の読み聞かせを行いました。バージョンアップした「わらぶき屋根の家」の他、「桃太郎」「犬の足」「人間の寿命」などがありました。子どもたちはとても夢中になっていました。
6月のモットー「勤勉」

6月のモットー「勤勉」

本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を決めています。児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。各月のモットーは、以下の通りです。 月 モットー 4月 礼儀 5月 敬愛 6月 勤勉 7月 友情 8月 英雄的瞬間 9月 責任感 10月 誠実 11月 秩序 12月 寛大...
オープンスクール 7/28(日) 9:40〜 要予約

オープンスクール 7/28(日) 9:40〜 要予約

オープン スクール(園児授業体験) 日時:7月28日(日)9:40〜11:40対象:年長園児、年中園児場所:精道三川台小・中学高等学校(駐車場あり) お申し込み方法 学校法人精道学園の個人情報保護方針をご覧の上、個人情報の扱いに同意いただける場合は、下記のフォームからお申込みください。(お問い合わせいただいた内容によっ...
修学旅行 3日目

修学旅行 3日目

赤間神宮・春帆楼(日清講和記念館)を見学し、伊藤博文らと李鴻章らが講和条約を結んだ当時の様子に様々な想像が広がりました。 目の前の海を舞台に繰り広げられた『壇ノ浦の戦い』に関する紙芝居をみながら、目の前を流れる関門海峡に想いを馳せました。 780mの関門トンネルを歩いて、県境を越えました。その記念として、「関門TOPP...
修学旅行 2日目

修学旅行 2日目

外海の潮の満ち引きに応じて水位が変化する汽水湖(明神池)に行きました。 そこに生息しているボラやイシダイ、クサフグなどに餌をあげました。 明神池の近くにある溶岩のブロックの隙間から風が出入りする風穴は、真夏でも15℃くらいということで、今日は11℃くらいでした。 松陰神社や伊藤博文邸、高杉晋作誕生地などを見学し、明治維...
修学旅行 1日目

修学旅行 1日目

吉野ヶ里遺跡では、教科書で学習した稲作文化や定住文化について学びました。 南内郭では、竪穴住居や物見櫓などを見学し、その様子や大きさに圧倒されました。 その後、北内郭の巨大な祭殿を見学したり、甕棺墓列や北墳丘墓を見学しました。 いのちのたび博物館では、様々なものを見て触って、調べて感じました。 展示されている1つひとつ...
歓迎遠足

歓迎遠足

5月10日(金)歓迎遠足で月の丘公園に行きました。 1年生から6年生まで縦割りで6つの班に分かれ、どの班も1年生のお世話をしながら、歓迎レクリエーションを楽しみました。 遊具広場では、たくさんの遊具で、汗びっしょりになりながら遊び回りました。 1年生はもちろん、上級生にも良い思い出になりました。

最近の投稿

本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
More
Return Top