精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

修学旅行 1日目

吉野ヶ里遺跡では、教科書で学習した稲作文化や定住文化について学びました。

南内郭では、竪穴住居や物見櫓などを見学し、その様子や大きさに圧倒されました。

その後、北内郭の巨大な祭殿を見学したり、甕棺墓列や北墳丘墓を見学しました。

いのちのたび博物館では、様々なものを見て触って、調べて感じました。

展示されている1つひとつのものに驚き、感動しました。

環境ミュージアムでは、北九州の公害克服の歴史や、身近な環境問題から地球環境問題まで総合的に環境を学びました。

宿舎に到着し、夕食をお腹いっぱい食べました。

親睦会では、終始笑いの絶えず、大いに盛り上がりました。

明日も実り多き旅になりますように。

Facebookコメント

最近の投稿

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
修学旅行 3日目(最終日)

修学旅行 3日目(最終日)

朝から何杯もカレーを頬張る子どもたち。朝からたくさん食べて、元気いっぱいになりました。 「YASKAWAの文字には、ある秘密があります。さて、なんでしょう。」「SのあとにUがありません!」自信を持って即答する子どもたちでした。館内見学と工場...
More
Return Top