19862ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
池の掃除先日、正面玄関横の池の掃除をした5年生。某テレビ番組の「池の水ぜんぶ抜く」かのように、まずは池の水をじゃんじゃんポンプとバケツで抜きました。その後、池に住んでいる生き物を救出していきました。 網ですくったら、できるだけ触れないように水槽に移していきます。 池の掃除をしつつ、理科で学習するためのメダカをたくさん捕獲しまし...
5・6年生対象「釣って食べよう会」6月4日(日)、文教クラブ主催で5・6年生の希望者を対象に、三重の漁港で「釣って食べよう会」を行いました。 台風の心配をしていたのですが、当日は天気に恵まれ、釣りを楽しむことができました。 初めて釣りをするこども達にまず説明。早く釣りたい気持ちをおさえながら真剣に聞いています。 ネンブツダイが釣れました。 次々と釣れ始...
サッカー くるりカップ U95月28日(日)、長与シーサイドパークで行われたKuruli cupU9に参加しました。予選1試合目はフェルサ武雄との対戦。3年生単独で出場するのは今大会が初めてということもあり、立ち上がりは硬さが見られ早々に失点してしまいます。しかし、徐々にいつもの調子を取り戻し同点に。そして終了間際に逆転ゴールを奪うことに成功し2...
とうとう修学旅行も最終日昨日の曇り空とは、打って変わって青空のもと、スタートしました! お世話になった「龍登園」を出発して 吉野ヶ里歴史公園に向かいました。 たくさん歩いたので、お弁当でエネルギー補給、 最後の見学地、三重津海軍所跡・佐野常民記念館に… 後ろ髪を引かれながらも、帰ってきました。
修学旅行2日目も、元気にスタートしました。カーテンを開けると、快晴…とはいきませんでしたが、修学旅行2日目も、元気にスタートしました。 まずは、朝ご飯でエネルギーを補充し、平戸を後にしました。 最初に訪問したのは、名護屋城博物館。 続いて玄海エネルギーパーク、 唐津城 そして、ふるさと館でお土産を買った後、宇宙科学館ゆめぎんがに向かいました。 1日目同様、あっ...
修学旅行1日目 大盛り上がりのうちに終了お知らせプリントを配った日から、ずっと楽しみにしていた修学旅行! 第一日目スタートしました! はじめに、七ツ釜鍾乳洞 続いて、たびら昆虫自然園 …の前にお弁当。 気を取り直して、再び、たびら昆虫自然園 大バエ灯台 その後、塩俵の断崖で柱状節理を見て、 生月・島の館を見学、 川内峠… 気がついたら、日も傾き、ホテルに到着...
スウェーデンから学校訪問5月15日、16日、スウェーデンの公立小学校の先生が本校に来られて、高学年の授業を見学されました。 スウェーデン日本財団の奨学金で「落ち着いた学習環境作り」というテーマで研究されています。 5年生にスウェーデンについて授業してくださいました。
6月のモットー「勤勉」大学4年生のころに友達とスペインに行きました。スペインの空港に着いてタクシーに乗ります。私は大学1年生のときにスペイン語を授業で学んだり、個人的に勉強したりしていましたが、友達は全然勉強したことはありませんでした。ということで私がタクシーの運転手とやり取りすることになります。海外ではお金をぼったくられることがあるという...
歓迎遠足5月12日(金)「あぐりの丘」に遠足に行きました。先ず、6班に別れてウォークラリーをしました。 どの班も6年生の班長を中心に1年生のお世話をよくしていました。 お弁当の後は、友達と自由行動。 ヤギや羊と遊んだり、鬼ごっこをしたり、お互いに親睦を深めました。
食物アレルギーについて学んだよ!19日(金)、本校の小中高家庭科を指導し、かつ「厚生労働省アレルギー疾患対策推進協議会委員」でもある益子美沙子先生より、1年生に食物アレルギーについての講座をしていただきました。食物アレルギーが好き嫌いとは違うこと、食物アレルギーに関する注意事項など、1年生でも分かるように説明していただきました。 授業の最後には、今回...
ブログ5月のモットー「敬愛」「父母が 頭かきなで 幸(さ)くあれて 言ひし言葉(けとば)ぜ 忘れかねつる」 これは『万葉集』に収められた防人の歌の一つです。「父と母が『無事でいなさい』と言って頭を撫でてくれた、その言葉が忘れられない」と詠まれています。 防人とは、北九...
ブログFirst English ClassToday was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
ブログ4月のモットー「礼儀」数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
ブログ令和7年度 入学式4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...