精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

第五回 校長の、ひとり言♩

第五回 校長の、ひとり言♩
シリーズ 『ありのままの君に、感動した!』
 
エピソード2 〝誰も傷つけない!泰然自若な彼の行動にあっぱれ!〟 〜突然の惨事を、笑いに変えてしまった児童のお話し〜
 
皆んなが楽しみにしてた、バス遠足でのお話しです。
みんなの心はウキウキ。バスの中は、大はしゃぎの子どもたちの声でにぎやかです。
ただ、その騒がしさがどよめきに変わるのは、一瞬の出来事からでした…。
 
突然…
「わーっ!」という大声が、私のすぐ後ろの席から悲鳴のように、聞こえてくるのです。
 
様子をのぞいて見ると…
車に酔った1人の児童が、嘔吐してしまったのです。
しかも、 隣の○○君の膝の上に、その吐しゃ物がかかっておりました。
突然の嘔吐と悲鳴…に、事態は最悪の展開。
明るい雰囲気から、ドヨーンした空気に急降下するかの様に思えていました。
その場をどうなだめようかと、私の心中はあたふたし、動揺を隠しきれません。
 
 
しかし、その直後…
事態は急展開を迎えることになります!!
 
一番、災難を被ってしまったのは、言うまでもなく、膝の上に吐しゃ物がかかった隣の○○君です。
 
彼の気持ちを考えると、どう言葉をかけていいのか、さっぱりわからなかったのですが…
彼のとっさの発言に度肝を抜かれました!!
 
 
「朝、魚を食べたんだ」
 
 
彼は冷静に吐しゃ物を見て、未消化の魚を発見したのでしょう。
悲壮感を一切感じない、とても明るい声でした!!
隣の○○君の明るい声に促されるかのように、笑い声がバスの中にながれました。
申し訳ない、恥ずかしいという思いを持っていた嘔吐した少年も、思わずニヤッとしました。
凍った空気を一瞬にして和らげた隣の○○君のひと言。
恐るべし、隣の○○君の「素」の極みを見ました。
アドリブ力?ユーモア?
いや、〝泰然自若〟という言葉が、その瞬間の彼にはピッタリな様に思えました。
 
特任ライター
TAIRA

Facebookコメント

最近の投稿

修学旅行1日目 大盛り上がりのうちに終了

修学旅行1日目 大盛り上がりのうちに終了

お知らせプリントを配った日から、ずっと楽しみにしていた修学旅行! 第一日目スタートしました! はじめに、七ツ釜鍾乳洞 続いて、たびら昆虫自然園 …の前にお弁当。 気を取り直して、再び、たびら昆虫自然園 大バエ灯台 その後、塩俵の断崖で柱状節...
スウェーデンから学校訪問

スウェーデンから学校訪問

5月15日、16日、スウェーデンの公立小学校の先生が本校に来られて、高学年の授業を見学されました。 スウェーデン日本財団の奨学金で「落ち着いた学習環境作り」というテーマで研究されています。 5年生にスウェーデンについて授業してくださいました...
6月のモットー「勤勉」

6月のモットー「勤勉」

大学4年生のころに友達とスペインに行きました。スペインの空港に着いてタクシーに乗ります。私は大学1年生のときにスペイン語を授業で学んだり、個人的に勉強したりしていましたが、友達は全然勉強したことはありませんでした。ということで私がタクシーの...
歓迎遠足

歓迎遠足

5月12日(金)「あぐりの丘」に遠足に行きました。先ず、6班に別れてウォークラリーをしました。 どの班も6年生の班長を中心に1年生のお世話をよくしていました。 お弁当の後は、友達と自由行動。 ヤギや羊と遊んだり、鬼ごっこをしたり、お互いに親...
More
Return Top