精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

    なわとび自主練習本格化

    なわとび自主練習本格化

    天井を取っ払った期間限定、短期集中の取り組みの一つ2月15日(土)「なわとび大会」。
    百人一首大会が終わり、子どもたちは早速次の目標に向けて動き出しています。

    「なわとびカード」は低学年用3種類、それぞれ10レベル
    低学年の最難関は「二重跳び 連続10回以上」

    高学年用2種類、それぞれ10レベル
    高学年の最難関は「後ろミックス 3回以上」
    ※後ろミックスとは、ミックス飛び【二重飛び→はやぶさ飛び(二重あや飛び)→むささび飛び(二重交差飛び) で1回】を後ろ回転で行うこと。

    合計50レベルに細かく分類され、少しずつ難易度が高くなるように設定されています。
    子どもたちは、それぞれ自分で目標を決め、意欲的に取り組んでいます。
    低学年でも30レベルを突破して高学年用に挑戦している児童もいます。
    文字通り、天井を取っ払った取り組みです。


    なわとびを継続的に行うことで心肺機能が向上します。
    これにより血流や代謝がアップ、体脂肪が燃焼されやすい体になります。
    なわとびは最強の全身トレーニング。

    Facebookコメント

    最近の投稿

    サッカー“彼杵カップ”

    サッカー“彼杵カップ”

    11月25日(土)・26日(日)に彼杵カップに参加しました。24チームを6つのグループに分け勝敗を競いました。 1日目初戦、FCエスペランサさんと対戦。初戦ということもあり消極的なプレーが目立ちます。ハーフタイムに「積極的に行こう。」、「ど...
    12月のモットー「寛大」

    12月のモットー「寛大」

    クリスマスが近づいています。 街のあちこちに飾り付けが目につくようになりました。 ところでクリスマスは救い主イエス・キリストの誕生を祝う日なわけですが、聖書にはどのように記されているのでしょうか? 実は非常に単純素朴にあっさりと、僅か10行...
    「シン・かもめ祭り」

    「シン・かもめ祭り」

    11月12日(日) かもめ祭り(バザー)を開催しました。この祭りは児童、生徒、保護者、教職員が一丸となって作るもので、他に類を見ない精道三川台らしい行事です。コロナ禍を脱し4年ぶりの開催とあって、盛大に開催することができました。 小学生全員...
    More
    Return Top