精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

2月7日(土)第3回小学校保護者教育オリエンテーション

2月7日(土)第3回小学校保護者教育オリエンテーション

第3回小学校保護者教育オリエンテーションは、「子どもの責任?大人の責任!」と題して行いました。

DSC01811

当日は、約20名の保護者の方に参加いただきました。

幼児は、教室後方で絵本を読んで過ごしました。

オリエンテーションはスライドやビデオを交え、下記の内容で行いました。

①現状を捉えなおしてみましょう

②責任とは?

③人格として成長を遂げるための3つの分野

④「責任」についての教育

最後に、家庭、学校、クラブの連携がすべて調和よく機能するとき、全人格的な形成が可能であるという話で締めくくりました。

 

Facebookコメント

最近の投稿

スウェーデンから学校訪問

スウェーデンから学校訪問

5月15日、16日、スウェーデンの公立小学校の先生が本校に来られて、高学年の授業を見学されました。 スウェーデン日本財団の奨学金で「落ち着いた学習環境作り」というテーマで研究されています。 5年生にスウェーデンについて授業してくださいました...
6月のモットー「勤勉」

6月のモットー「勤勉」

大学4年生のころに友達とスペインに行きました。スペインの空港に着いてタクシーに乗ります。私は大学1年生のときにスペイン語を授業で学んだり、個人的に勉強したりしていましたが、友達は全然勉強したことはありませんでした。ということで私がタクシーの...
歓迎遠足

歓迎遠足

5月12日(金)「あぐりの丘」に遠足に行きました。先ず、6班に別れてウォークラリーをしました。 どの班も6年生の班長を中心に1年生のお世話をよくしていました。 お弁当の後は、友達と自由行動。 ヤギや羊と遊んだり、鬼ごっこをしたり、お互いに親...
食物アレルギーについて学んだよ!

食物アレルギーについて学んだよ!

19日(金)、本校の小中高家庭科を指導し、かつ「厚生労働省アレルギー疾患対策推進協議会委員」でもある益子美沙子先生より、1年生に食物アレルギーについての講座をしていただきました。食物アレルギーが好き嫌いとは違うこと、食物アレルギーに関する注...
More
Return Top