精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

1学期のハイライト(7月編)

1学期のハイライト(7月編)

今回は、7月編をお届けします。

○良質なコミュニケーションをより多くPART3

IMG_3772

児童会朝礼では、執行委員を中心に企画したレクを行いました。

突如グラウンドに現れたマスクマン!

手にはなんとゾンビウイルスを持っていました!

IMG_3784

ゾンビにタッチされた人もまたゾンビになってしまいます。

さあ、ゾンビから逃げきれ!!

IMG_3792

IMG_3802

○ヤングアメリカンズ

Facebookページ https://www.facebook.com/YAJAPANTOUR

IMG_3820

3日(金)から5日(日)まで、本校を代表して数名がヤングアメリカンズに参加しました。

ヤングアメリカンズとは、1962年、若者の素晴らしさを音楽を通して社会に伝えようと、ミルトン・C・アンダーソンによって設立された非営利活動団体。音楽公演と音楽教育が活動の二本柱です。

歌って踊って新たな「ジブン」に出会うプログラムです。

参加した子どもや保護者の皆様から、「とてもよかった!」「また機会があれば参加したい!させたい!」という嬉しいお言葉をいただきました。

○水泳教室

IMG_3947

長崎市民プールで行いました。

各学年が泳力によって、グループに分かれました。

IMG_3985

低学年は、外にある流れるプール他浅めのプールで水慣れを行いました。

IMG_3944

高学年のグループは、室内プールでビート版キックや、

IMG_3961

バタ足の練習をしました。

IMG_3975

また、クロールで泳力測定を行いました。

○1学期最後の給食

IMG_4030

ドライカレーやお楽しみデザートでした。

IMG_4035

お楽しみデザートはアイスでした!

みんなでおいしくいただきました。

○終業式

IMG_4039

18日(土)が1学期の終業式でした。

IMG_4041

校長先生から1学期の成長や夏休みのモットーに関しての講話をいただきました。

夏休みが有意義なものになりますように!

Facebookコメント

最近の投稿

6年生家庭科「洗濯実習」 

6年生家庭科「洗濯実習」 

家庭科の授業で、6年生が「手洗いによる洗濯実習」に取り組みました。 ハンカチや靴下を使い、洗剤を水に溶かし、もみ洗いやつまみ洗いなどの方法で丁寧に洗いました。 洗濯機ではなく手洗いで汚れを落とす体験は、子どもたちにとって新鮮だったようです。...
オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

本日、オーストラリアから帰国し大村空港にて帰着式をしました。○生徒代表挨拶N君「日本とオーストラリアの学校での自由の違いやシドニーの街が綺麗に保たれている理由など、文化の違いについて学びました。また、学校や家での生活習慣の違いについても気づ...
オーストラリア海外研修 第10

オーストラリア海外研修 第10

今日は、オーストラリアで過ごす最後の日でした。 普段通り朝から授業に参加しました。①国語野球に関するお話を読んだり聞いたりしました。2週間の滞在を経て少しずつリスニング力がついてきました。 ②音楽音楽は合奏の授業でした。先生から「ピアノ弾い...
オーストラリア海外研修 第9

オーストラリア海外研修 第9

今日は、グループごとに以下の内容のプレゼンテーションをしました。 【内容】①精道三川台について②日本について③長崎について④そろばんについて⑤日本の歴史について 日本の歴史クイズでは、レッドフィールド生も正解発表に一喜一憂しながら楽しんでい...
More
Return Top