精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

学習姿勢(立腰)

学習姿勢(立腰)

本校では、学習姿勢(立腰)に力を入れ、指導していますのでご紹介します。

立腰は、姿勢がよくなるだけではなくその他様々な効果があるといわれます。そこで本日は、立腰の姿勢の仕方及び効果(立腰の功徳十か条をご覧ください)について紹介します。

立腰とは、哲学者・教育者である森(もり)信(しん)三(ぞう)氏が提唱した、腰骨をいつも立てて曲げないようにすることにより、自己の主体性の確立をはじめとした人間形成を実現する、極めて実践的な方法です。森氏は、立腰は「人間に性根を入れる極秘伝」と言い、また「この一事をわが子にしつけ得たら、親としてわが子への最大の贈り物といってよい」とも述べています。

 出典:幼児教育について「登龍館-豊かな心と言葉を育む」より

10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Facebookコメント

最近の投稿

オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

本日、オーストラリアから帰国し大村空港にて帰着式をしました。○生徒代表挨拶N君「日本とオーストラリアの学校での自由の違いやシドニーの街が綺麗に保たれている理由など、文化の違いについて学びました。また、学校や家での生活習慣の違いについても気づ...
オーストラリア海外研修 第10

オーストラリア海外研修 第10

今日は、オーストラリアで過ごす最後の日でした。 普段通り朝から授業に参加しました。①国語野球に関するお話を読んだり聞いたりしました。2週間の滞在を経て少しずつリスニング力がついてきました。 ②音楽音楽は合奏の授業でした。先生から「ピアノ弾い...
オーストラリア海外研修 第9

オーストラリア海外研修 第9

今日は、グループごとに以下の内容のプレゼンテーションをしました。 【内容】①精道三川台について②日本について③長崎について④そろばんについて⑤日本の歴史について 日本の歴史クイズでは、レッドフィールド生も正解発表に一喜一憂しながら楽しんでい...
More
Return Top