精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

小佐々ドリームカップ

小佐々ドリームカップ

2月16日(日)、小佐々中央公園でドリームカップに参加しました。
今年度初となるU11(5年生以下)の大会です。
5年生1名、4年生4名、3年生3名の8名で参加しました。

初戦は清水さんとの対戦。
相手の隙をついたシュートで幸先よく先制点を奪いますが、なかなか追加点を奪うことができません。
その後も何度かチャンスがありましたが決められず。
残り1分というところでフリーキックからこぼれ球を押し込まれ、1対1の同点でした。

試合後、
「最後まで気を緩めない」、
「得た情報を伝え合う」
ということを確認しました。

2試合目は、花高さんとの対戦。
なかなか攻めきれず、また相手にはチャンスをしっかりとものにされ、0対5での敗戦でしたが再三のピンチを5年生GKが何度も抑え、その姿勢でもってチームを鼓舞してくれました。

予選は4チーム中3位通過となり、午後からは3・4位トーナメントに進みました。
トーナメント1回戦は白似田さんとの対戦。
チャンスを確実に決められ1対4で敗戦しました。

続く2回戦は西大村さんとの対戦。
相手のパスワークからディフェンス間を広げられ0対5で敗戦しました。

チャンスとなったら広がる、ピンチとなればかたまるという攻守の切り替えがうまくいかなかったので、今後の練習でそこを補っていこうと話しました。

1分3敗で大会を終えましたが、参加した選手一人一人にとって、今後に繋がるとても意味のある一日となりました。

この悔しさをバネに、次の大会に向けてまた準備していきます。

Facebookコメント

最近の投稿

オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

本日、オーストラリアから帰国し大村空港にて帰着式をしました。○生徒代表挨拶N君「日本とオーストラリアの学校での自由の違いやシドニーの街が綺麗に保たれている理由など、文化の違いについて学びました。また、学校や家での生活習慣の違いについても気づ...
オーストラリア海外研修 第10

オーストラリア海外研修 第10

今日は、オーストラリアで過ごす最後の日でした。 普段通り朝から授業に参加しました。①国語野球に関するお話を読んだり聞いたりしました。2週間の滞在を経て少しずつリスニング力がついてきました。 ②音楽音楽は合奏の授業でした。先生から「ピアノ弾い...
オーストラリア海外研修 第9

オーストラリア海外研修 第9

今日は、グループごとに以下の内容のプレゼンテーションをしました。 【内容】①精道三川台について②日本について③長崎について④そろばんについて⑤日本の歴史について 日本の歴史クイズでは、レッドフィールド生も正解発表に一喜一憂しながら楽しんでい...
More
Return Top