精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

『第一回 音の花コンサート』 

『第一回 音の花コンサート』 

本校のアフタースクールプログラムの一つに「ピアノレッスン」があります。

7月19日、そのピアノレッスン生によるコンサートを開催いたしました。

日頃の成果を発表する機会となりました。

コンサートをする事が決まってから、休み時間もピアノのある空き教室で練習したり、やる気満々でした。

ピアノ初心者の児童が多く、初お披露目となりました。

演奏以外にも、お辞儀や椅子の座り方の所作など考えることはたくさん。

そして何よりギャラリーが多くてびっくりでした。

出演児童はキョロキョロ、ソワソワ。凄く初々しい姿に他の教員はほっこりだったようです。

実力を存分に発揮できた子、
リラックスして演奏に臨めた子、
緊張しながらも練習の成果を出そうと懸命に努力した子、
みんなよく頑張りました。

このような本番の舞台が一番子どもの成長を促すことができます。

本番という目標のためにいつも以上に頑張るようになり、弾き終えた後の拍手が達成感にかわります。

そのような経験を積んで、練習や準備の大切さを伝えていきたいと思います。

本番の舞台が一番子どもの成長を促すことができます。 

本番という目標のためにいつも以上に頑張るようになり、弾き終えた後の拍手が達成感にかわります。 

そのような経験を積んで、練習や準備の大切さを伝えていきたいと思います。

Facebookコメント

最近の投稿

本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
More
Return Top