精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

6月のモットー「勤勉」

6月のモットー「勤勉」

大学4年生のころに友達とスペインに行きました。
スペインの空港に着いてタクシーに乗ります。
私は大学1年生のときにスペイン語を授業で学んだり、個人的に勉強したりしていましたが、友達は全然勉強したことはありませんでした。
ということで私がタクシーの運転手とやり取りすることになります。
海外ではお金をぼったくられることがあるということを聞いていたのでなめられてはいけないと思い、テンポ重視で思いついた単語を並べてしゃべりました。

「Taxi? Queremos usar tu.(タクシーですか?私たちは使いたい、あなた。)」
文法もおかしいですが「あなたを使いたい」という言い回しも何かえらそうです・・・。

なんとかスペイン語でやりとりをして満足の値段で目的地に行くことが出来ました。
かなりおかしいスペイン語を話していましたが、何もわからない友達からは「スペイン語めっちゃ話せるねー!」と褒められました。
友達にとってスペイン語は全く分からないものであり、目的地までたどり着くかどうか不安に感じていましたが、その時の私のスペイン語の知識は安心感を与えるものだったようです。
ぎこちないスペイン語でもそれが友達のためになっていたようで嬉しく感じました。

勉強することで身に付けた知識や能力は周りの人の役に立ちます。
勉強することは周りの人に居心地の良さや喜びを与える機会を増やすことにつながります。
勉強することは周りの人を幸せにする力を蓄えることとも言えます。
様々なことを学べる環境にいることの幸せに気づきながら、日々の学びの機会を十分に活用していきましょう。

カトリックの教えについて、もっと詳しく知りたい方は、以下のリンクをご覧ください。
精道三川台中学・高等学校「カトリックの教え」
オプス・デイ ジャパン「信仰を育む」

本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を月ごとに決めています。
児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。
また毎月、学校新聞「たけうま」に教員が交代で、その月のモットーについて書いています。
各月のモットーは、以下の通りです。

モットー
4月 礼儀
5月 敬愛
6月 勤勉
7月 友情
8月 英雄的瞬間
9月 責任感
10月 誠実
11月 秩序
12月 寛大
1月 清貧
2月 剛毅
3月 感謝

Facebookコメント

最近の投稿

本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
More
Return Top