精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

    7月のモットー「友情」

    7月のモットー「友情」

    「大人になってから絵本を読む」
    これは何となく不思議なフレーズに聞こえますが、意外と多くの方が経験していることではないかと思っています。

    『星の王子さま』という有名な本について知ってはいましたが、大人になるまで読んだことがありませんでした。

    小飛行機が故障して砂漠に不時着して困っている操縦士の元に見知らぬ少年が現れ、不思議な数日間を過ごす物語です。
    当然のようにまったくシンプルな話なのですが、あまりにも想像を超えた展開をしていくので、いつの間にかその世界に引き込まれてしまい、人生の真理を言い表す言葉の数々にハッとさせられることが沢山あります。

    ある場面で少年はキツネに出会って仲良くなりたいと思うのですがキツネはつれなく言います。
    「オイラは、キミとは一緒に遊べないよ。そもそもオイラ、キミに飼い馴らされちゃいないからね。」

    飼い馴らす、あまりいい響きではないですが少年が何度も問い直しているうちにキツネは説明してくれます。
    「もう誰もが忘れてしまったことだけど、絆をつくるってことだよ。」

    私たちは時間をかけてじっくりと関係を築いていくことを忘れて、何かパッとすぐに手に入ることだけに気を奪われてしまっているかもしれません。

    物語の中で少年が自分の星でバラの花のお世話をするとき、水をあげたり、寒くならないようにガラスの覆いをしてあげたり、ついたてで風から守ってあげたり、毛虫を追い払ってあげたりして、そのおかげで彼の一本のバラは特別な「僕のバラ」になりました。

    「本当に大切なことは目に見えない。」
    「バラのために失くしたキミの時間が、キミのバラをかけがえのないものにしたんだよ。」

    本当に大切な友情のために、喜んで自分の時間を失うことができるようになりたいものです。

     

    カトリックの教えについて、もっと詳しく知りたい方は、以下のリンクをご覧ください。
    精道三川台中学・高等学校「カトリックの教え」
    オプス・デイ ジャパン「信仰を育む」

    本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を月ごとに決めています。
    児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。
    また毎月、学校新聞「たけうま」に教員が交代で、その月のモットーについて書いています。
    各月のモットーは、以下の通りです。

    モットー
    4月 礼儀
    5月 敬愛
    6月 勤勉
    7月 友情
    8月 英雄的瞬間
    9月 責任感
    10月 誠実
    11月 秩序
    12月 寛大
    1月 清貧
    2月 剛毅
    3月 感謝

    Facebookコメント

    最近の投稿

    サッカー“彼杵カップ”

    サッカー“彼杵カップ”

    11月25日(土)・26日(日)に彼杵カップに参加しました。24チームを6つのグループに分け勝敗を競いました。 1日目初戦、FCエスペランサさんと対戦。初戦ということもあり消極的なプレーが目立ちます。ハーフタイムに「積極的に行こう。」、「ど...
    12月のモットー「寛大」

    12月のモットー「寛大」

    クリスマスが近づいています。 街のあちこちに飾り付けが目につくようになりました。 ところでクリスマスは救い主イエス・キリストの誕生を祝う日なわけですが、聖書にはどのように記されているのでしょうか? 実は非常に単純素朴にあっさりと、僅か10行...
    「シン・かもめ祭り」

    「シン・かもめ祭り」

    11月12日(日) かもめ祭り(バザー)を開催しました。この祭りは児童、生徒、保護者、教職員が一丸となって作るもので、他に類を見ない精道三川台らしい行事です。コロナ禍を脱し4年ぶりの開催とあって、盛大に開催することができました。 小学生全員...
    More
    Return Top