20054ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
5月1日歓迎遠足晴天に恵まれた1日(金)、長崎県立総合運動公園に行きました。 まず、縦割り班に分かれてウォークラリーを行いました。 1年生の面倒をしっかりと見ている上級生の姿はさすがでした。 ゴールした班からちびっこ広場で遊びました。 ここでも異学年が仲良く一緒に遊ぶ姿が見られました。 お昼を前に、学年ごとに集合写真を撮りました。 そ...
ドン・アルバロ 列福記念 感謝ミサ5月2日(土) 10:30〜11:30 浦上天主堂にて、ヨセフ髙見三明大司教様の司式で、「ドン・アルバロ 列福記念 感謝ミサ」が行われました。 精道学園の児童・生徒・教職員、並びに保護者の方々・OB・OGの方々が多数出席くださり祈りが捧げられました。 天国におられる福者アルバロ司教様が、聖母マリア様の取り次ぎを通して、...
4月30日(木)5月朝礼明日は歓迎遠足なので、今日5月朝礼を行いました。 まず、校長先生の講和がありました。 「5月はマリア様の月です。5月の青空を見て、マリア様を思い出しましょう。」とお話いただきました。 次に、モットーについての講和がありました。 5月のモットーは「敬愛」です。 「”敬”と”愛”には、それぞれ大切にするという意味があります...
「精道三川台TV」に新たな動画!NIB長崎国際テレビ様の『ひるじげドン』で、昨年12月27日(土)に放映されました学校紹介です。 『精道三川台TV』(YouTube)に新たに追加致しました! 今年1月4日(日)に放映されました『NIBひるじげドン 学校訪問スペシャル』の予告編(12分)です。スペシャル編とは違うシーンが楽しめます! お時間のある時に是...
4月28日(火)「第1回精道さるく」終了!本校の保護者の方々と一緒に、学校内を散策する「精道さるく」がありました! 気軽に何でも尋ねられることが、ウリです。 ご参加いただき、ありがとうございました! 次回は7月4日(土)です。 詳しくはコチラをご覧くださいませ。
「第34回かもめ祭り(バザー)」開催まで あと17日!今年のテーマ:『笑(show)time』 笑顔でお祭りを楽しみましょう! みんなで盛り上げてまいりましょう!! 下のパンフレットはご自由にプリントしご使用いただけます。 バザーかもめ祭り_内チラシ表面pdf_2015年5月10日 バザーかもめ祭り_内チラシ裏面pdf_2015年5月10日 尚、「かもめ祭り」についての詳...
5月2日(土) ドン・アルバロ 列福感謝ミサ本学園の創立者 聖ホセマリア・エスクリバー師の最初の後継者であるアルバロ・デル・ポルティーリョ司教が2014年9月27日に福者の位に挙げられました。「ドン・アルバロ」として親しまれていた司教は1987年に来日の際は、精道学園を訪問してくださいました。 ドン・アルバロの列福を記念し、またこのお恵みに感謝すると共に新しい福...
4月19日(日)授業参観今日は、あいにくの雨天模様の中、多くの保護者様にご来校いただきました。 子どもたちの朝の会や授業、終わりの会の様子をご覧いただきました。 1年生は、算数「なんばんめ」の授業でした。 2年生は、算数「長さをはかろう」の授業でした。 3年生は、国語「一字題一行詩」の授業でした。 4年生は、理科「空気と水」の授業でした。 5...
4月17日(金)歓迎集会1年生が入学して、約2週間が経ちました。 17日(金)には、歓迎集会を行い、大いに盛り上がりました。 1年生は6年生と手をつなぎ、入場しました。 入場が完了し、各学年の出し物を披露しました。 2年生は、学園歌を斉唱しました。 3年生は、学校に関するクイズをしました。 4年生は、体育祭で行う応援を各色に分かれて披露しまし...
ブログ小6家庭科調理実習「みそ汁」 6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。 煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。 下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。 いざ実...
ブログ7月のモットー「友情」2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
ブログ「カルビー出前授業 小6家庭科」 カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。 1コマ目は...
ブログ本校ならではの活動!6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...