精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

日曜参観

日曜参観

新年度が始まり早いもので10日を過ぎました。

少しずつ慣れてきた今日この日に日曜参観を行いました。

簡単に各学年の様子をお伝えしたいと思います。

【1年生】

教科:算数「なんばんめ」

IMG_5280

「N先生はどこでしょう?」というクイズから始め、「どちらから○番目」と、数を使って順序や位置を表すことを学びました。

授業の内容はもちろんのことですが、特に「挙手の仕方」「当てられたら返事をする」「『○○ます。』と最後まで言う」という3つのことを頑張りました。

【2年生】

生活科:「野菜の種を植えよう」

IMG_5284

「鳩のえさ」を使って、発芽の不思議さ・おもしろさを伝える授業を行いました。

実際、「鳩のえさ」を10種類ほどの種を分類し、名前を調べました。レアな種を見つけて喜んでいる児童もいました。

分類した種の標本を作る作業では、ボンドを塗って、その中に種を置いていく作業を集中して行いました。

【3年生】

算数:「いろいろな問題にチャレンジ」

IMG_5293

図形や絵から今までの学習事項(内容)を使って答えを導き出し、自分の考えを言い合う授業を行いました。

子どもたちは色んな意見を活発に言い合っていました。

【4年生】

理科:「空気と水」

IMG_5301

「空のコップを逆さまにして水の中に入れると、水は入るだろうか。」「水の中で、空気の入ったコップの空気を吸いだしたら、どうなるだろうか。」などの問いに対して、空気と水の関係を考えながら活発に意見発表ができました。

【5年生】

算数:「色々な問題にチャレンジ」

IMG_5303

周期算・日付算など、中学受験でよく見かける問題を取り上げて行いました。

子どもたちははじめ、問題の日が何曜日なのかを地道に数えて答えを導き出していました。

立式できることを知り、考え方に数を当てはめながら進め、最後は式をもって答えを導き出せる子が増えました。

【6年生】

国語:「カレーライス」

IMG_5310

導入で行った言葉遊びでは、大いに盛り上がりました。

そして、物語文「カレーライス」を自分自身と重ねながら読み進めていきました。

言葉遊びの時とは違い、物語文を読み進めていく時には、集中して取り組むことができていました。

 

お忙しい中、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。

ありがとうございました。

これから1年間、しっかり子どもたちをサポートしていきます。

 

 

 

Facebookコメント

最近の投稿

スウェーデンから学校訪問

スウェーデンから学校訪問

5月15日、16日、スウェーデンの公立小学校の先生が本校に来られて、高学年の授業を見学されました。 スウェーデン日本財団の奨学金で「落ち着いた学習環境作り」というテーマで研究されています。 5年生にスウェーデンについて授業してくださいました...
6月のモットー「勤勉」

6月のモットー「勤勉」

大学4年生のころに友達とスペインに行きました。スペインの空港に着いてタクシーに乗ります。私は大学1年生のときにスペイン語を授業で学んだり、個人的に勉強したりしていましたが、友達は全然勉強したことはありませんでした。ということで私がタクシーの...
歓迎遠足

歓迎遠足

5月12日(金)「あぐりの丘」に遠足に行きました。先ず、6班に別れてウォークラリーをしました。 どの班も6年生の班長を中心に1年生のお世話をよくしていました。 お弁当の後は、友達と自由行動。 ヤギや羊と遊んだり、鬼ごっこをしたり、お互いに親...
食物アレルギーについて学んだよ!

食物アレルギーについて学んだよ!

19日(金)、本校の小中高家庭科を指導し、かつ「厚生労働省アレルギー疾患対策推進協議会委員」でもある益子美沙子先生より、1年生に食物アレルギーについての講座をしていただきました。食物アレルギーが好き嫌いとは違うこと、食物アレルギーに関する注...
More
Return Top