精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

    日曜参観

    日曜参観

    新年度が始まり早いもので10日を過ぎました。

    少しずつ慣れてきた今日この日に日曜参観を行いました。

    簡単に各学年の様子をお伝えしたいと思います。

    【1年生】

    教科:算数「なんばんめ」

    IMG_5280

    「N先生はどこでしょう?」というクイズから始め、「どちらから○番目」と、数を使って順序や位置を表すことを学びました。

    授業の内容はもちろんのことですが、特に「挙手の仕方」「当てられたら返事をする」「『○○ます。』と最後まで言う」という3つのことを頑張りました。

    【2年生】

    生活科:「野菜の種を植えよう」

    IMG_5284

    「鳩のえさ」を使って、発芽の不思議さ・おもしろさを伝える授業を行いました。

    実際、「鳩のえさ」を10種類ほどの種を分類し、名前を調べました。レアな種を見つけて喜んでいる児童もいました。

    分類した種の標本を作る作業では、ボンドを塗って、その中に種を置いていく作業を集中して行いました。

    【3年生】

    算数:「いろいろな問題にチャレンジ」

    IMG_5293

    図形や絵から今までの学習事項(内容)を使って答えを導き出し、自分の考えを言い合う授業を行いました。

    子どもたちは色んな意見を活発に言い合っていました。

    【4年生】

    理科:「空気と水」

    IMG_5301

    「空のコップを逆さまにして水の中に入れると、水は入るだろうか。」「水の中で、空気の入ったコップの空気を吸いだしたら、どうなるだろうか。」などの問いに対して、空気と水の関係を考えながら活発に意見発表ができました。

    【5年生】

    算数:「色々な問題にチャレンジ」

    IMG_5303

    周期算・日付算など、中学受験でよく見かける問題を取り上げて行いました。

    子どもたちははじめ、問題の日が何曜日なのかを地道に数えて答えを導き出していました。

    立式できることを知り、考え方に数を当てはめながら進め、最後は式をもって答えを導き出せる子が増えました。

    【6年生】

    国語:「カレーライス」

    IMG_5310

    導入で行った言葉遊びでは、大いに盛り上がりました。

    そして、物語文「カレーライス」を自分自身と重ねながら読み進めていきました。

    言葉遊びの時とは違い、物語文を読み進めていく時には、集中して取り組むことができていました。

     

    お忙しい中、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。

    ありがとうございました。

    これから1年間、しっかり子どもたちをサポートしていきます。

     

     

     

    Facebookコメント

    最近の投稿

    「シン・かもめ祭り」

    「シン・かもめ祭り」

    11月12日(日) かもめ祭り(バザー)を開催しました。この祭りは児童、生徒、保護者、教職員が一丸となって作るもので、他に類を見ない精道三川台らしい行事です。コロナ禍を脱し4年ぶりの開催とあって、盛大に開催することができました。 小学生全員...
    “みらい絵日記コンクール最優秀賞”

    “みらい絵日記コンクール最優秀賞”

    夏休み明けに応募した「みらい絵日記コンクール」において、2年生の作品が最優秀賞に輝きました。  作品名は「まほうのペンで とんでけ! とんでけ‼︎」です。まほうのペンで描いた蛇踊りの蛇がいろんな所へ飛んで行きます。そして、「とんでけ! とん...
    「絶景に、思わず感嘆の声」

    「絶景に、思わず感嘆の声」

    11月3日(金)、更に親睦を深めることを目的として、小学校サッカー部で親睦登山を行いました。 登った山は、長崎市南部に位置する長崎市で最も高い山「八郎岳」(約600m)です。 子ども達はものすごく楽しみにしていたようで、集合時からハイテンシ...
    文教クラブ「メダカ採り」

    文教クラブ「メダカ採り」

    本校には、文教クラブという自由参加型のクラブがあり、小学5・6年生、中学生、高校生を対象とした、さまざまな活動を行っています。今回は、10月22日(日)に小学5・6年生の希望者でメダカ採集に行きました。 場所は、諫早の長田バイパス沿いにある...
    More
    Return Top