
家庭科の授業で、6年生が「手洗いによる洗濯実習」に取り組みました。
ハンカチや靴下を使い、洗剤を水に溶かし、もみ洗いやつまみ洗いなどの方法で丁寧に洗いました。
洗濯機ではなく手洗いで汚れを落とす体験は、子どもたちにとって新鮮だったようです。
「手で洗ったらきれいになった!」
「汚れの部分を意識して洗えた!」
といった声も聞かれ、実際に自分の手で洗うことで洗濯の工夫や大変さを実感していました。
この実習を通して、6年生は「自分でできること」の大切さを学びました。
洗濯は毎日の生活の中で欠かせない家事のひとつです。
今回の経験が家庭での手伝いや将来の自立につながることを願っています。
Facebookコメント