精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

夏休みのサッカー部

夏休みのサッカー部

サッカー部の夏休み練習は、夏休みの宿題や読書など、1時間ほどの自主学習から始まります。 

自主学習のあとは、子ども達が大好きなサッカーの時間です。
熱中症予防のために水分をこまめにとったり、
ホースでじゃんじゃん水を浴びたりしながら身体を冷やしました。
水浴びから水遊びに発展することもしばしばですが・・。

そしてなんと今夏、
お忙しい中、校長先生が何度か練習に参加してくださり、子ども達と共にプレー。
子ども達も大喜びで、
「校長先生パス!」
「校長先生、足はやすぎ!」
と口々に言っていました。
 

今年も有難いことに様々なカップ戦や、多くの練習試合にお誘いいただきました。
子ども達も色んなチームさんと多くの試合を経験することができ
またひとつ成長することができました。
 

<野母崎カップ> 

7月21日(日)、野母崎さんからお声かけいただき
「野母崎カップ」に参加させていただきました。
今回は西坂
kidsさんの5・6年生が数名加わり合同チームでの参加でした。 

会場が野母崎でしたので、
海岸沿いを車で移動しましたが、
軍艦島や綺麗なオーシャンビューに
「すげー!」
「海きれい!」
などと子ども達も大はしゃぎでした。
 

初戦は野母崎さんと南陽さんの合同チームと対戦。
1対1の同点でした。
続く2試合目は、南長崎さんと対戦。
県大会に参加するチームということを聞き、
子ども達も試合前から意気込んでいましたが
残り数分のところでゴールを決められ0対1の惜敗でした。
予選は1分1敗で3位通過となりました。
続く3位同士の試合では小榊さんと対戦。
攻守の切り替えがうまくいき5対0で勝利することができました。
 

<長与カップ> 

7月27日(土)・28日(日)に行われた長与カップU12に参加させていただきました。
今回も西坂
kidsさんの5・6年生が数名加わり合同チームでの参加でした。
1日目は
VAMOSさんに1対0、
東彼杵
SCさんには4対3で勝利することができました。
2戦2勝で予選は1位通過となり、
2日目の決勝トーナメントにコマを進めました。
 

 
2日目、決勝トーナメント1回戦は御館山さんとの戦いでした。
幸先よく先制点を奪い波に乗り、3対0で勝利することができました。
決勝戦は、きずなさんとの一戦。
一進一退の攻防が続き手に汗握る試合展開でしたが、
相手にパスワークから崩され2失点。
0対2で敗れ準優勝となりました。
炎天下の中の試合でしたが、子ども達皆よく頑張りました。
 

<練習試合3年生~6年生> 

8月3日(土)、VAMOSさんから練習試合にお誘いいただきました。
U12U10と各それぞれ白熱した試合展開でした。
練習試合で浮き彫りになった自分たちのウィークポイントを
夏休みの練習で補っていこうと確認できました。
 

<練習試合5・6年生> 

8月24日(土)、外海総合グラウンドにて練習試合に参加させていただきました。
大浦・仁田佐古合同チームや、
諏訪・デルソウル・
VAMOSの3チームによる合同チームと対戦。
しかも中学年代に向けた11人制の試合で
ピッチサイズもいつもの小学生のコートよりも広いコートでした。
これまた炎天下の中でしたが、子ども達誰一人さぼることなく、必死に食らいつき躍動しました。
 

今年度は、
「野母崎カップ」
「長与カップ」
外海での練習試合など、
西坂さんと合同チームで参加することが多く、
子ども達もサッカーを通してとても親しくなり、
いまでは名前を呼び合い、
冗談を言い合うことができる関係になりました。
 

サッカーを通して友達作りができたことはとても大きなことでした。
また、自チームとしては、それぞれのカテゴリーで様々な経験ができたことが収穫でした。
この夏休みに経験したことをこれからの練習に活かし、
秋の「チューリップカップ」や「彼杵カップ」に向けて良い準備をしていきたいと思います。
 

Facebookコメント

最近の投稿

6年生家庭科「洗濯実習」 

6年生家庭科「洗濯実習」 

家庭科の授業で、6年生が「手洗いによる洗濯実習」に取り組みました。 ハンカチや靴下を使い、洗剤を水に溶かし、もみ洗いやつまみ洗いなどの方法で丁寧に洗いました。 洗濯機ではなく手洗いで汚れを落とす体験は、子どもたちにとって新鮮だったようです。...
オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

本日、オーストラリアから帰国し大村空港にて帰着式をしました。○生徒代表挨拶N君「日本とオーストラリアの学校での自由の違いやシドニーの街が綺麗に保たれている理由など、文化の違いについて学びました。また、学校や家での生活習慣の違いについても気づ...
オーストラリア海外研修 第10

オーストラリア海外研修 第10

今日は、オーストラリアで過ごす最後の日でした。 普段通り朝から授業に参加しました。①国語野球に関するお話を読んだり聞いたりしました。2週間の滞在を経て少しずつリスニング力がついてきました。 ②音楽音楽は合奏の授業でした。先生から「ピアノ弾い...
オーストラリア海外研修 第9

オーストラリア海外研修 第9

今日は、グループごとに以下の内容のプレゼンテーションをしました。 【内容】①精道三川台について②日本について③長崎について④そろばんについて⑤日本の歴史について 日本の歴史クイズでは、レッドフィールド生も正解発表に一喜一憂しながら楽しんでい...
More
Return Top