精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

2月のモットー「剛毅」

2月のモットー「剛毅」

小学校では、いよいよ縄跳び大会が近づいてきました。
大会が近づくと、いつもある卒業生のことを思い出します。
この卒業生は、難しい跳び方や三十秒で何回跳べるかといった課題を他の児童が次々とクリアしていくなかで、抜きん出て縄跳びが上手なわけではありませんでした。
最初は二重跳びも得意ではなかったと思います。
ただ、彼は大会を控えたシーズンが終わっても、黙々と練習し続けていました。
また、縄も二重跳びで最も縄を回し易い、頭上ギリギリの長さのものと、あや跳びや交差跳びで使う縄との二種類を常に用意し、練習していました。
私が知る限り、縄を使い分けるのは彼が最初でした。
そして、ある年、ついに彼は三十秒での二重跳びの回数で校内記録を達成したのです。
これは、彼のこだわりの賜物、努力の結果だと思います(なお、記録は現在塗り替えられています)。

「意志、活力、模範。
 果たすべきことは、ためらわず、人目を気にせず、果たしなさい。」
「障碍を前にして、成長しなさい。主の恩寵が不足することはない。」
(聖ホセマリア・エスクリバー)

今月のモットーは「剛毅」です。
何か上手くいかないことがあったらあきらめてしまったり、二~三日続けて無理だと思ったことはないでしょうか。
私はこうした類のものを沢山持っています。
これを機に、今月はその中の一つと向き合ってみようかと思います。

本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を月ごとに決めています。
児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。
また毎月、学校新聞「たけうま」に教員が交代で、その月のモットーについて書いています。
各月のモットーは、以下の通りです。

モットー
4月 礼儀
5月 敬愛
6月 勤勉
7月 友情
8月 英雄的瞬間
9月 責任感
10月 誠実
11月 秩序
12月 寛大
1月 清貧
2月 剛毅
3月 感謝

Facebookコメント

最近の投稿

サッカー「坂本会長杯」

サッカー「坂本会長杯」

7月19日(土)、松山サッカー場で坂本会長杯に参加しました。カテゴリーはU11。5年生以下の大会です。 初戦は「エクセデール」さんとの対戦。相手の個人スキルがとても高く、パスを回され何度もシュートを打たれますがみんなで身体を張って守ります。...
More
Return Top