精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 77 )

Category
2月朝礼

2月朝礼

今日から2月が始まりました。 初めに校長先生からのお話がありました。 徳川家康が松平竹千代といった少年時代、八歳にして今川義元に人質として取られた時の話をされました。 今川義元は家臣に「竹千代にはむごい教育をせよ」と命じました。それは、粗食を与え厳しい労働を課する教育ではなく、「美食を与え、寝たいだけ寝させ、嫌だという...
第3回オープンスクール・学校説明会

第3回オープンスクール・学校説明会

寒空の下、多くの方に来校していただきました。 各学年の様子をお伝えします。   〈1年生:国語「お店屋さんごっこ」〉 保護者の方を交えての授業で、大変盛り上がりました。   〈2年生:生活「百人一首」〉 こちらも保護者の方に途中参加していただき、大いに盛り上がりました。 保護者の方々は子どもたちの札...
校内百人一首大会

校内百人一首大会

今日は国語教育の一環で日本古来の文化に親しむことを目的として、校内百人一首大会を行いました。 全校児童が第一体育館に集まり、熱戦を繰り広げました。 低学年は青・赤札の計40枚。 1年生は初めての百人一首でしたが、短期間で集中して覚えていて、2年生相手に引けを取らない勝負をしていました。 中学年は黄・緑が加わり計80枚。...
ダービースクールとの交流がテレビで取り上げられました!

ダービースクールとの交流がテレビで取り上げられました!

佐世保市にあるアメリカ人の子供達が通う「ダービースクール」の5年生児童27名と先生、保護者が来校し、本校児童と色々なゲームを一緒に英語で楽しみ、交流を深めました。 その様子を、NIB長崎国際テレビ様がニュースで取り上げてくださいました。 ご覧ください!
3学期 始業式

3学期 始業式

3学期 始業式を行いました。 次の学年につなげるために、学年最後の学期を有意義に過ごしましょう。 そのために、この学年の初めに立てた決心を今一度思い起こし、上手く行っていない事を今日、今から果たす決心を致しましょう。 Possumus(ポスムス)「私たちはできます!」の精神で、自分一人だけでなく、家族・先生・友達と助け...
2学期終了

2学期終了

2学期の終業式を行いました。 三菱重工業株式会社主催の「子どもスケッチ大会」において、本校3年児童が入選しましたので表彰がありました。 入選した作品は長崎県美術館県民ギャラリーで展示されています。 本日で、2学期が終了しました。 体育祭やや鍛錬遠足、修学旅行など、子どもたちは様々な行事を通して成長して参りました。 健康...
クリスマス会

クリスマス会

19日(土)、視聴覚室でクリスマス会がありました。 12月に入り、『クスノキ』や『 We wish you a merry Christmas  』を音楽と英語の時間に練習してきました。 休み時間に誰かが口ずさむと、大合唱が始まり、毎回楽しそうに歌う子どもたちでした。 その後、事前オーディションを見事に通過した3組が歌...
選択総合(4~6年生)

選択総合(4~6年生)

12月8日(火)、2学期初めてとなる選択総合がありました。 自分が受講したい分野を選び授業を受けるものです。 ~ 雑  学 ~ 「手作りの凧を作り、凧あげをしました!風がちょうどよくどんどん上に上がっていきました!   ~ 工  芸 ~ 「『もういくつ寝るとお正月♪』ということで、竹を使って門松作りに挑戦!」...
サッカーロボ作り

サッカーロボ作り

現在、理科の授業で「電流のはたらき」を学習している34期生。 サッカーロボ作りを通してさらに知識を深めています。 説明書を熟読しながら作業を進めます。 分からないところは友だちと協力しながら作業を進めます。 サッカーロボが完成したので、試運転! まだまだ操作は難しいようです。 しかし、操作のコツを掴むのが早い! 次回は...
クリスマスを祝う馬小屋

クリスマスを祝う馬小屋

現在正面玄関に、イエス様がお生まれになった様子を再現した馬小屋の置物を飾っています。 子供たちは、その馬小屋に向かって、昨年列福された福者アルバロ司教様のお祈りを唱えお願いごとをします。 また、お願い事は色紙に記入し、馬小屋に並べて神様に捧げます。 祈りを通して少しずつ、クリスマスを迎える準備をしています。 ご来校の際...

最近の投稿

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
More
Return Top