9354ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
3年ぶりにフランスから短期留学生来校コロナ禍で3年間ブランクがありましたが、今年もフランスから短期留学生が来校し、本校児童と一緒に、元気に勉強し遊んでいます。 雨の日には、クラスのみんなとトランプの“大富豪”をして楽しんだり、放課後にはミニバスで汗だくになって運動をしています。 すっかりクラスの一員になっています。
3・4年 お話し会先日、「ストーリーテリング・グループ おはなしの世界」6名の方々が来校され、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。 絵本やいろいろなお話をしてくださるので、子どもたちは楽しみにしています。 「ジャックのつくった家」「とらのじゅうたんになりたかったトラ」など今年も6種類のお話をしてくださいました。 みんな、おはなし...
6年理科 “実験は定着なり”6年理科では「植物の成長と日光の働き」の学習をしました。その中で、葉っぱに光が当たるとデンプンができることを実験で確認しました。いわゆる「光合成」です。 朝から日光に当てた葉とアルミ箔で覆って日光を当てなかった葉を用意し、ヨウ素デンプン反応を見ました。 実験方法は以下の通りです。①採取した葉っぱをお湯で煮て柔らかくする...
7月のモットー「友情」「大人になってから絵本を読む」これは何となく不思議なフレーズに聞こえますが、意外と多くの方が経験していることではないかと思っています。 『星の王子さま』という有名な本について知ってはいましたが、大人になるまで読んだことがありませんでした。 小飛行機が故障して砂漠に不時着して困っている操縦士の元に見知らぬ少年が現れ、不思...
アメリカからもお客様 来校アメリカのシカゴにある姉妹校「ノースリッジ ハイスクール」を卒業し、現在大学1年生のクリストス・ローマン君が来校しました。 日本文化や日本語にとても関心のある彼は、夏休みを利用して本校を訪れました。早速、4年生にパワーポイントを使って自己紹介をしていました。 アメリカ合衆国について、いろんなことを質問してみよう。
“でこぼこ”だってキャンバスに6年生は、図工で「ここから見ると」という単元の学習をしました。 場所の奥行きを生かして、楽しく見えるものをつくります。 1年生が楽しめるようにと、目線の高さや、どんな作品にするかにも、気を付けました。 作製中に、低学年からよく質問を受けていました。何ができるのか、誰が作っているのか、彼らの関心は、とどまることを知りませ...
囲碁の全国大会 出場へ第43回少年少女囲碁大会長崎県大会において、本校4年生が準優勝となり全国大会出場権を獲得しました。全国大会は8月に行われ、2年連続の出場となります。活躍を楽しみにしたいと思います。
外国からの久しぶりのお客様スペインのパンプローナにある姉妹校「エル・レディン」を卒業し、現在「バルセロナ大学(大学院1年)」に通うハビエル・ビニェタさんが、6月2日やって来ました。 8月までの3ヶ月間、本校でインターンシップを経験します。 コロナ禍のため、なかなか日本に来られなかったのですが、入国緩和を受けて、この度やっと長崎に着きました。早速...
6月のモットー「勤勉」みなさんは勤勉と聞いてどのようなイメージを抱きますか。 勤勉を調べてみると・・「仕事や勉強などに精を出してはげむこと。また、そのさま。」どうでしょうか。重くて、堅苦しく受け身的になってしまいそうな感じに捉えられないでしょうか。書いてあるように精を出して励むためには、心の持ち方が非常に重要だと思います。そこで、この勤勉を...
食物アレルギーについてのお話本校の小中高家庭科を指導しており、かつ「厚生労働省アレルギー疾患対策推進協議会委員」である益子美沙子先生より、1年生の生活科学習と5年生の学活の中で、食物アレルギーについての講座をしていただきました。 まずは1年生です。主に使った教材はピアサポートF.A.café さんの入園入学マニュアル https://www...
ブログスーパーキッズ育成プロジェクト2022このプロジェクトは、長崎県スポーツ協会が行っている活動で、長崎県内の小学校4年生以上を対象に、体験教室または選考会等を実施し、優れた体力・運動能力を持ち競技特性に適した人材を早期に発掘して、関係団体との連携・協力により、子供たちの発育段階に...
ブログ給食がレトルトに数ある人気給食メニューの中から厳選された「ビーフストロガノフ」「ハヤシライス」がレトルトになりました。 精道三川台の給食でビーフストロガノフを知った。めちゃくちゃ強そうな名前が気に入った。カレーよりも美味しい、と衝撃が走った。楽しかった給食...
ブログサッカー 「長与カップ」優勝7月30日(土)・31日(日)に「長与カップ」に参加しました。約40チームを6つの会場に分け勝敗を競いました。 1日目初戦、kuruli girlsという中学生チームと対戦。体格・スピード・体力など全てにおいて圧倒され0対5で完敗。続く2試...
ブログ4年社会科 清掃工場見学ゴミの処理の仕方について学びをさらに深めるべく、7月14日、小学4年生は長崎市・東工場(清掃工場)に行ってきました。 まずは、これから見学する場所について、あらかじめ説明を聞きます。 まずは、一気に工場の上に昇り、敷地内を眺めます。 実際の...