3818ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
みらい絵日記コンクール 最優秀賞九州電力主催、夏休みに書いてみよう!第4回夢のくらし「みらい絵日記コンクール」。応募総数5,778作品の中から、本校4年生児童の“愛ウォーマー”が「最優秀賞」を受賞しました。 “愛ウォーマー”の内容は、以下の通りです。 ぼくはおばあちゃんが大好きです。おばあちゃんにいつまでも楽しい思い出といっしょに長生きしてほしいと思...
クリスマスが間近に迫ってきました日本でもすっかりお馴染みになった「クリスマスのお祝い」。日本国中でプレゼントを交換したり、美味しいご馳走やケーキを食べたりしています。 でも、何を祝っているのでしょう? 約2000年前に、この地球の今で言うパレスチナのベツレヘムと言う町で、「神である救い主 イエス・キリスト」が人として、赤ん坊としてお生まれになったこと...
6年 地層観察実習6年生が伊王島へ地層観察実習に行きました。 数日寒さが続きましたが、この日は日差しが強く暖かい一日でした。 まず、香焼運動公園内になる展望所から長崎港口に浮かぶ島の地層を観察。 約4000万年前の地下に広がる堆積岩の地層のつながりを想像します。 第2の訪問地は西の浜。 ここでは砂岩の中にカニの巣穴の化石であるサンドパイ...
12月のモットー「寛大」今から数年前、私は司祭になるための勉強をスペインでしていました。ある時、普段着の安い服を探していたのですが、一緒に勉強をしていた仲間が「Zaraがいいよ」と教えてくれました。当時私には初めて聞く名前だったのですが、今では日本でも有名になっています。そのZaraの創業者がスペイン医療の改善のためにといって全国の病院に合計...
文化活動発表会 保護者アンケート先日行った「文化活動発表会 小学生の部」保護者アンケートの一部を写真と一緒にご紹介します。 入学式以来のみんなの姿…すごく成長を感じました。名文暗唱は私達でも覚えきれない名文をスラスラと唱えて感動しました。 コロナ禍の中、子どもたちの成長が見られる場を用意してくださったことに心から感謝致します。ハキハキと自信をもって名...
AGO Card GameIn order to practice asking and answering questions that are commonly used in English conversation, the third grade students play the AGO card game. This game i...
「秘密の裏山」ネイチャーゲーム11月14日(土)に、本校敷地内の「秘密の裏山」にて、ネイチャーゲーム自然体験活動を開催しました。日本シェアリングネイチャー協会の方の案内で、“大きな落ち葉”“ぬけがら”“なにかおもしろいもの”を見つけ出す「自然の宝もの探しゲーム」などを行いました。 本校では、アフタースクールプログラムで、週に1度、裏山で自由に遊ぶ「...
プぺル バス 来校青空広場にプぺルバスが来てくれました。ちょうどお昼休みの時間帯に来ましたが、遊びそっちのけで「お~い!!」とバスに手を振り、「すごー!テレビで見たバスと同じだ!」と大喜びでした。 バスの前で写真を撮り、いよいよ車内へ! バスの中に入るともう別世界でした。絵本のパネルが壁一面に飾られていて、さっきまでバスの外でワイワイガ...
文化活動発表会 小学生の部11月7日に小学校文化活動発表会を行いました。 コロナ感染防止のため、人数制限・時間短縮・換気等、3密を避ける工夫をして実施しました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 1年生〜4年生は、それぞれ名文暗唱で覚えた名文のほんの一部を、声を揃えて披露しました。 1年生は「山のあなた」カールブッセ 上田 敏 訳...
11月のモットー「秩序」大きな石を置く! 社会で生きていくためには、小さな決め事をたくさん守らなくてはいけません。それをしなければ何事も実現しません。しかし、それに追われて肝心の仕事自体が疎かになれば、本末転倒、仕事の実りは生まれません。確かに「決め事」を忠実に行えば、人生で大きな失敗はしないかもません。でも、失敗しないことが人生の目標でしょ...
ブログ「タブレットを使って」3年生編2学期途中から各教科で活用しているタブレット。学校ではどのように活用しているのか、その活用方法の一部を紹介します。 教 科 活 用 方 法 国 語 ・「ことわざ・故事成語」の学習では、各自が調べたことわざと故事成語(意味を含む)を「フラッシ...
ブログ低学年男子をやる気にさせる方法《実況中継》「言わないと宿題に取り掛かりません・・。」「自分でする時と、言われないとできない時があり、宿題をザーッとやる時がたまにあります・・。」などの保護者の声を時々耳にします。 ダラッとしている息子を見ると、つい「宿題した?まだしてないとね!はよせ...
ブログ1月8日 久しぶりの銀世界新年明けましておめでとうございます。 本来ならば今日が2020年度3学期の始業式を行う予定でしたが、降雪のため1月12日(火)に行う運びとなりました。 昨晩からの雪で一面雪景色となりました。 みんな、待ってるよ!