
7月20日(日)~21日(月)、
1年生~3年生とお父様方及び数名の教員で、
自由参加の1泊2日「親子野外レクリエーション」のため、
“国立 諫早青少年自然の家”へ行って来ました。
1年生は初参加でしたが、
3年生と2年生のお兄さんたちが、1年生をうまくリードしてくれました。
1日目午前中は、ディスクゴルフ。
フリスビーを籠に投げ入れるゴルフ形式のゲーム。
あちこち歩きながら籠を探し、親子で交互に狙いを定めて投げ入れていました。
しっかり昼食を取って体力を充電しました。
午後はいよいよ「沢登り」。
ライフジャケットとヘルメットを着用し、沢に出発。
天候も良かったので、
冷たい川の水に浸かりながら、
気持ち良さそうに急な沢を登っていました。
途中サワガニを見つけた子もいました。
終着点では、各班で「ヘルメットタワーゲーム」に挑戦。
制限時間内に最も高く積み上げた班は高得点をゲットしました。
その後、プレイホールに移動してキャンドルの集いを行いました。
その後、ラグビーボールを使ったいろいろなゲームを行い、
ホール中を走り回り、大いに盛り上がりました。
子ども達待望の「ジェスチャーゲーム」。
お父さんたちが突然出された“お題”をジェスチャーで表現し、
子どもたちが当てるゲーム。
制限時間内に、何問正解できるかを各班毎に競います。
その後、お風呂に入りさっぱりしてから「良心の糾明」。
各自、自分の今日の”思い”、”言葉”、”行い”について思い起こし、
①良くできたことは「神に感謝」
②あまり良くできなかったことは「神様に赦しを願い」
③翌日頑張ることを一つ決めて
静かに寝ました。
二日目は朝食後、自由に遊び、みんなで記念写真を撮って学校へ昼前に戻りました。
Facebookコメント