精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 8 )

Category
唯一無二 男子校 小中高合同 第43回体育祭 午前の部

唯一無二 男子校 小中高合同 第43回体育祭 午前の部

4月28日(日)、精道三川台小・中学高等学校 第43回 体育祭が行われました。 今年のスローガンは、「Beyond the limit, to the win!」〜限界を超えて、勝利へ向かって進め〜 開会宣言後、高校科学部によるロケット発射後、英語版ラジオ体操をし、すぐに競技が開始されました。 「Ladies̵...
5月のモットー「敬愛」

5月のモットー「敬愛」

ある先輩をとても尊敬している友達がいました。その先輩は人柄がすばらしく、勉強もよくでき、ユーモアもある人でした。その友達はと言ったら、どこか不安や不満をいつも持っていて周りのことはあまり考えられないような性格の持ち主でした。友達はその先輩と時間を過ごしたり遊んだり悩みを相談したりしていました。その友達は先輩の良いところ...
給食メニュー 「カツ カレー」

給食メニュー 「カツ カレー」

体育祭直前の給食メニューは「カツ カレー」。 体育祭で勝つぞ!と意気込み、おかわりも美味しくいただきました。デザートのヨーグルトも美味しかったね。
日本で最も早い小中高合同体育祭まで、あと2日

日本で最も早い小中高合同体育祭まで、あと2日

4月25日(木)、体育祭の予行演習を行いました。上の写真は、高校生騎馬戦を小学生が応援している様子です。 青・赤・白・黄の色別に小学1年生から高校3年生がそれぞれ集合し、入場行進や体操、全種目の練習を本番さながらに行いました。 応援合戦の練習にも熱が入ってきました! 優勝するのはどの色だ!?  
中嶋さんクリニック&講演会

中嶋さんクリニック&講演会

3月23日(土)、”ボルクバレット北九州”の中嶋監督をお招きし、小中サッカー部対象のフットサルクリニック&講演会を行いました。 クリニックではプロならではの丁寧な分かりやすい指導の下、楽しみながら練習できました。時には「すごーい!」と中嶋さんから褒めてもらい、嬉しそうにニコニコする子も多くいまし...
サッカー、2年生初めての大会!

サッカー、2年生初めての大会!

3月20日(水)、柿泊で行われたグリーンカップU8に参加しました。2年生は4人しかいなかったので、西坂小学校さんと合同で参加させてもらいました。 2年生もこれまで練習試合は数こなしてきたものの、大会への参加はこれが初めてです。大会当日は、朝学校に集合した時からいつになくハイテンションの子ども達。自分たちで荷物を準備し、...
日本で最も早い小中高合同体育祭まで、あと7日

日本で最も早い小中高合同体育祭まで、あと7日

4月28日(日)の第43回体育祭まであと7日。 小学1年生から高校3年生が縦割り4色に分かれ、「競技の部」「応援の部」で競い合います。 色別に集合し、入退場、並びに学園歌の練習、各自が入場後に立つポイントの確認などを行いました。 応援の練習にも熱が入ってきました!優勝するのはどの色だ!
給食、おいしい!

給食、おいしい!

4月9日(火) 1年生にとっては、初めての給食でした。 1年生の入学祝いに本日のメニューは、・ちらし寿司・紅白のおすまし(紅白のお餅入り)・お祝いデザート みんな目を細めながらたくさん食べていました。 「おいしい」の連発で、多くの子どもたちがおかわりをしていました。
47期生、入学おめでとう!

47期生、入学おめでとう!

4月8日(月)、令和6年度 入学式を行いました。 ピアノの伴奏に合わせ、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでいく友達の上に、神様の豊かな祝福が頂けるように祈りました。 その後、壇上で一人ひとり名前を呼ばれ、元気よく返事...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

精道で15年間剣道の指導をしてくださった斎藤先生は、3月に学校を去られましたが、剣道だけでなく礼儀やしきたりとその由縁を身を持って教えて下さる素晴らしい先生でした。 もともと県の消防におられたのですが、丁度消防を引退される時期と重なり本校に来て下さることになりました。教職員への挨拶は常にきちんとしてくださり、学期の初め...

最近の投稿

本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
More
Return Top