20072ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
漢字先習(小2)約1分子どもたちの最近のブームは、フラッシュカードです。フラッシュカードをやることを伝えると、子どもたちからは「イエーイ!!」と歓声が上がります。フラッシュカードとは、小学6年間で学習する漢字約1000字を小学校3年生までに読めるようになることを目的とした漢字先習のツールです。毎時間(20分)で20枚程度学習しています。少しずつ読める漢字が増えてきました。日常生活の中でも会話の端々に「この漢字はなんて読むと思う?」と交えていただけると幸いです。
ブログ6年生家庭科「いのちをいただく」~食べることの意味を考えよう~ 家庭科の授業内にて「いのちをいただく」という紙芝居を通して、食べることの意味について学びました。 この紙芝居は、食の根本は命を犠牲にしているということ、私たち人間が生き延びられるのは沢山の動植物の命をいただいて生きているということを改めて深...
ブログサッカー「坂本会長杯」7月19日(土)、松山サッカー場で坂本会長杯に参加しました。カテゴリーはU11。5年生以下の大会です。 初戦は「エクセデール」さんとの対戦。相手の個人スキルがとても高く、パスを回され何度もシュートを打たれますがみんなで身体を張って守ります。...
Facebookコメント